知っとく知識。耐震・免震・制振

住宅の耐震・免震・制振。

何がどう違うの?


テレビCMなどで耳にする地震対策住宅のあれこれ。

「耐震」とは、建物自体の強度を高める建築技術のこと。


「免震」とは、基礎部と上部構造の間に免震装置を取り付けて免震層を確保し、

上部構造に揺れが伝わりにくくする技術。


「制振」とは、粘性の素材を充填した壁材や、ダンパー(特殊なバネ)を用いることで、揺れを吸収・制限する技術のことをいう。


【住友ゴムの住宅用制震ダンパーMIRAIE: ミライエ】

MIRAIEは、地震(本震)だけではなく、 繰り返し来る余震にこそ、力を発揮します。

https://miraie.srigroup.co.jp/


このように最近の新築住宅で、耐震対策がされていないものはないだろうが、

それでも心配は心配である。


ここから自分の話になるが、結婚を機にマンション購入を検討している今、

実は1番気になっているのは耐震について。

調べれば調べるほど、奥が深い。

どれも、完璧に対策されているようであり、逆に不完全のようにも思える。

家を買うってこんなに、いろいろ考えなくてはいけないものだったのかと、

しんどくなりかけていたとき、ふと思った。

友人がマンションを買ったとき、家をさがすことって楽しいと言っていた。

いろんな不安はあるけれど100%完璧な条件の家なんてない。

それを理解した上で家さがしを楽しむ・・・。

そのためには、不動産の営業マンにもよるらしい。

一見、家探しに関係がないかのように思える人生や悩みごと・・・そんな話もしながら、

一緒にくらしの夢を膨らませていける相談者。

耐震のことは、私にとって重要な条件であるが、

「家をさがすこと」をもっと楽しもうと思い直していろいろ調べてみた。

家さがしの過程が詳細に書かれているサイトは非常に心が躍った。

たとえば・・・


マンション購入体験談サイト

http://mansion-kounyutaikendan.com/


みんな同じように、何かしら不安を抱えている。

そんな中、どうやって家を購入していったのか・・・

とても参考になる。


これから、楽しみながら、同時に慎重に、

家をさがしていきたいと思う。

災害発生!そのときどうする?!これだけは押さえたい

10年間で2度の大地震に見舞われた日本。もはや人ごとではないはずです。 対策のためには、正しい知識とそれに基づく対策が大事。 阪神大震災のとき、兵庫県に住んでいたブログ作者が、災害対策について語っていきます。

0コメント

  • 1000 / 1000